金子邦彦研究室支援研究室「2019年4月卒論配属」サポートページ

研究室「2019年4月卒論配属」サポートページ

※ 種々のデータは,Google Cloud FireStore (データベース管理システム)で管理します(プライベートなデータベースを作る)


  • 次の内容. グループ内で相談

    1人:

    1. タイトル,氏名,所属
    2. 「誰に使ってもらうか」,「どう役に立つか」
    3. 利用イメージ
    4. 成功の鍵: 「成功のために,グループで,一番努力したいこと」は何か
    5. 現在の準備状況

      使用する機材,ソフトウェア

    6. 競合優位: 「たくさんある類似のものの中で,『何が優れている』とアピールしたいか」

    1人:

    1. 確証: 「競合優位」で書いたことを,確かめる方法
    2. 実験項目
    3. 実験を開始するために,すでに,行ったこと(学内計測,野外計測)のデータ,日時,実施方法
    4. 実験結果がどうなれば成功か
    5. 「データベース」の機能や技術のうち,役に立ちそうなもの
    6. 「データベース」の機能や技術だけで足りないものは何ですか? 既存のソフトや技術を使うかを決めていますか.その名前と,その仕組みはどうなっているでしょうか.他によい方法は有りそうでしょうか?
    7. 「データベース」の機能や技術に,その他,既存のソフトや技術を加えても,どうしても足りないものは何でしょうか? それが「どうなれば」成功でしょうか? (実験で確かめることできるものを定めてください)
  • ポスターでは,「自分のグループが行いたいこと」をどうすれば実現できるか,授業する(説明する)ように考えてはいかがでしょうか?
  • 実験については,素材を集める作業を続行してみてください
  • 6/22

    仮テーマぎめ,グループ分け,実験計画

  • 6/17

    ニューラルネットワーク

    説明資料: 機械学習とニューラルネットワーク [PDF], [パワーポイント]

  • 6/12

    テーマに関するディスカッション,レポート作成(個人ワーク)

  • 6/5
  • 5/29: 10:40, AI, VR

    学ぶトピックス:VR コンテンツの制作,人工知能でできること

  • 5/22: 10:40, AI, VR
  • 第2回: 5/10, 13:00,

    ポリゴン、3次元データ、3Dモデル、Wavefront OBJ ファイル、メッシュ簡略化

  • 第2回: 4/26, 13:00, Google の JSON 型データベース、リレーショナル・データベース
  • 以下、参考情報です.興味のある人は各自行ってください


    将来計画

    年間計画

    金子研究室の研究分野

    ※ 企業との共同実験、企業主催研修会への参加、学会発表(旅費)、など多数機会あります.大学院進学を考えている人は、いろいろな先生、先輩の意見を聞いてみてください

    情報工学応用演習III(3年後期)

    第14回目

    話題提供:

    第13回目

    グループワーク、個人ワーク: PDF版, パワーポイント

    提出物:手書きレポート(1枚)、氏名を記載

    上記の提出物(「ワード版」、「PDF版」)は本学学生の著作物です.改変、再配布を禁じます

    第12回目

    説明資料: 虹彩について

    顔関係に関するパソコン実習資料へのリンクをまとめたWebベージは:顔情報(顔検出,顔識別,顔のクラスタリングや類似度や分類,肌色部分の抽出,瞳孔の検出,顔姿勢の推定)

    頭部の姿勢推定

    頭部の姿勢推定

    瞳孔の検知

    第11回目

    宿題:レポート提出

    いままでの資料を振り返りながら、人工知能+データベース+コンピュータビジョン/データのビジュアライゼーションを使って、試してみたい実験試しに作ってみたいアプリケーションプログラムを考え、 レポートとして報告しなさい。レポートをグループで作成したときは、全員の氏名を明記。

    さまざまな分野を考えることができる。ゲーム、映画・テレビ、画像やビデオを使うオンラインサービス、セキュリティ、工場等での製品検査、交通(自動運転、交通流観測、車両誘導など)、セキュリティ、個人認証、ロボット

    紙かワードファイルで提出。締切は、来週火曜日とします

    顔検出、顔のランドマーク検知、表情判定

    ※ 顔識別は、実習済み。そのときの資料:face_recognition による顔検出,顔識別(Dlib,ageitgey/face_recognition,Python を使用)(Windows 上)

    説明資料:OpenCV について [パワーポイント], [PDF]

    第10回目

    OpenCVを用いた種々の処理

    OpenCV とは「コンピュータビジョン」等の機能を備えたソフトウェア・ライブラリ.今回の実習では「コンピュータビジョンとは何か」も含め実習で理解、把握する

    第9回目

    強化学習 ML-Agents ツールキットを動かしてみる

    説明資料: 人工知能の概要 [PDF], [パワーポイント],

    説明資料 ML-Agents ツールキットに付属の事前学習済みモデルを Unity で動かしてみる[パワーポイント], [PDF]

    次の資料のPython の仮想環境の作成」から開始してください。その前は、すでに、終わっています

    パソコン実習資料: Windows で Unity ML-Agents + Python 環境を作る(Chocolatey, Anaconda を利用)(Chocolatey, Anaconda を利用)

    第8回目

    人工知能を用いた予測

    提出物を指示

    第7回目

    1名休み

    第6回目

    米国ナンバープレート認識ソフトウェアに関するミニ実習

    1. 文字認識ソフトウェアに関するミニ実習

      Windows で Tesseract を使ってみる

    2. 画面キャプチャソフトウェア CatpureD のインストール

      手順

      1. 各自のパソコン.すでに C:\CaptureD がある場合には、インストール済み
      2. インストール手順は次の通り

        説明資料: https://www.kkaneko.jp/tools/win/captured.html

      3. C:\CaptureD の下の深いところに CaptureD.exe というファイルがある。それを画面キャプチャに使う
    3. ナンバープレート認識ソフトウェアのインストール

      インストール手順は次の通り

      説明資料: https://www.kkaneko.jp/ai/win/openalprinst.html

    4. 各自、Youtube を使って、車のナンバープレート(米国内の車両のナンバープレートの画像)の画像を集め、ナンバープレートを読み取ってみる
      1. youtube で、米国の車のナンバープレートが写っているビデオを探す

        YouTube の検索で 「license plate」,「plate」、「car」,「america」、「us」、「united states」のようなキーワードを使ってみてください。 「ナンバープレート」の英訳は「license plate」

      2. Youtube ビデオ CaptureD で画面をキャプチャ。 

        このとき、面倒でも、使用した YouTube の URL を記録しておく。(実験の鉄則)

        キャプチャするのは、1つのビデオにつき、1枚の画像まで

        001.png 002.png 003.png のようなファイル名で画像を集める。 ビデオ10個分くらい

        「<openalpr-2.3.0-win-64bit.zip を展開(解凍)したディレクトリ>」に, 画像ファイルをすべて置く

      3. alpr コマンドで、ナンバープレート認識を行う。間違ったナンバープレートが一番上に表示されたものを探してみる

        次のように実行。エラーがでたときは、 「<openalpr-2.3.0-win-64bit.zip を展開(解凍)したディレクトリ>」に, 画像ファイルがあるかを確認

        alpr 001.png 
        

        うまく認識できない場合(「No license plate found.」と表示されるもの)は無視してください

        提出物: 間違ったナンバープレートが一番上に表示された画像の .png ファイルと YouTube ビデオの URL

        YouTube ビデオを10個(画像を10個)使っても、「間違ったナンバープレートが一番上に表示された画像」が見つからないときは、実験を打ち切ってください。その場合でも原点しません

        提出物には、 成績評価上の点数を付けます

      認識できた場合: 

      [image]
      認識結果

      一番上に表示されているナンバープレート(上の図では「WMY9051」)が、元の画像を見て、正解か、不正解かを確かめる。

    第5回目

    1名休み。資料等の説明は別途行った。

    1. Python 入門

      Python と Google Colaboratory: Python 入門(全14回,Python Tutor と CodeCombat を使用): 別ページ »で説明している.ている

    2. 顔検出、顔識別システムに関する実習 顔検出、顔識別の機能(Python の ageitgey/face_recognition パッケージ)を使ってみる
    3. ディープラーニングを用いた物体認識

      物体認識とは: 画像の中から,所定の物体(自転車や人など)を自動で探し,その場所を四角(バウンディングボックス)で囲む.

      下の資料の「SnowMasaya/ssd_keras のインストール手順 」のところから開始してください.(そこまでの手順は終わっています).

      ※ エラーメッセージが出たら教えてください。そこで打ち切りとします.(フリーソフト等を使っています.信頼できるソフトウェアですが、Windowsパソコン側の設定に不備があるかもです)

      https://www.kkaneko.jp/ai/deepim/snowmasaya.html

    第4回目

    1. リレーショナルデータベース

      https://www.kkaneko.jp/data/dd/dbsummary1.pdf

    2. SQLite 3 のデータベース新規作成,テーブル定義,テーブルの削除

      その資料: https://www.kkaneko.jp/cc/sqlite3/database1.pptx

    3. SQLite 3 でテーブルの作成

      その資料: https://www.kkaneko.jp/db/intro/database2.pptx

    4. SQLiteman のインストール.データベースの新規作成.テーブル定義.

      その資料: https://www.kkaneko.jp/tools/win/sqliteman.html

    5. SQL でテーブルの結合

      その資料: https://www.kkaneko.jp/db/intro/database3.pptx

    より詳しく学びたい人への個人ワーク

    第3回目

    第1回目は説明会、第2回目は、卒業研究中間発表への参加

    情報工学応用演習II(3年前期)

    第14回目, 第15回目

    レポート課題
    次回の授業では、Python 言語で KerasTensorFlow を使う.
    各自で、次の話題の中から好きなものを選び、インターネットや図書館で調べ、レポートを提出してください
    ・ニューラルネットワーク
    ・畳み込みニューラルネットワーク
    ・ディープラーニング
    ・機械学習
    ・機械学習とディープラーニングの違い
    ・強化学習
    ・リカレントニューラルネットワーク
    ・スマートスピーカ
    レポート文章の分量は、1ページとしてください。友達と相談して作成するときは、1人あたり1ページにしてください。手書きでもWordでも構いません。インターネットや本の写真などをコピーして載せるときは、出所(URLや本の名称)を書き添えてください
    

    第13回目

    地図システムの実習(前回の続き)

    緯度経度

    使用するデータ: photo-2018-07-03/index.html

    第12回目

    地図システムの実習

    第11回目

    今日は2人1グループを希望します(出席を取るときに相談します)

    第10回目

    地図

    第9回目

    3次元ゲームエンジン

    受講者(3名)の成果物: Panda3d サンプルプログラム

    第8回目

    3次元ゲームエンジン

    受講者(4名)の感想,振り返り

    第8回目

    OpenStreetMap は、オンラインの地図データベース.登録すると、編集する権利を得ることがでkりう

    第7回目

    第6回目

    成果物(受講学生によるリフレクション)

    第5回目

    2次元のゲームエンジン.

    ※ 自宅などで Cocos2d を練習したい人のために、次の資料にインストール手順も書いています.一定の条件下で無料で使えるソフトウェアです

    その資料: Windows で Cocos2d のインストール

    第4回目

    第3回目