金子邦彦研究室3次元,地図BlenderBlender でパーティクルアニメーションを行ってみる(Blender 2.79)

Blender でパーティクルアニメーションを行ってみる(Blender 2.79)

このWebページでは Blender バージョン 2.79 で説明している.

前準備

Blender のインストール

Blender のインストール

メニューの日本語化を行っておいた方が使いやすい.

パーティクルの生成とアニメーションの再生

  1. パーティクルを発生させたい 3次元をオブジェクトを,マウスの「右ボタンクリック」で選択

    [image]
  2. プロパティの画面で,「パーティクル」のボタンをクリック

    [image]
  3. パーティクルを追加したいので,「新規」をクリック

    [image]
  4. 設定は,既定(デフォルト)のままにしておく

    [image]
  5. シミューレション+アニメーション再生を行うために,ALT キーと 「a」キーを同時押ししてみる

    [image]
  6. ESC キーで終了

演習:パーティクルアニメーションを行ってみる

  1. 平面(Plane)の立体を作りなさい

    [image]
  2. 平面(Plane)の立体の場所サイズを,自分で,好きに調整しなさい
  3. パーティクルアニメーションを作りたいので,パーティクルを「新規」で作成しなさい(手順は上に書いている).設定は既定(デフォルトのままでよい)
  4. アニメーション再生しなさい.ALT キーと 「a」キーを同時押し.

    [image]
  5. ESC キーで終了しなさい

パーティクルの数,寿命の設定

演習(1): 

  1. パーティクルの数を変えてみなさい.
  2. アニメーション再生して確認する.何通りか行ってみなさい

演習(2): 

  1. パーティクルの寿命を変えてみなさい.
  2. アニメーション再生して確認する.何通りか行ってみなさい
  3. パーティクルの寿命の「ランダム」を 0 から 1 までの値で変えてみなさい.
  4. アニメーション再生して確認する.何通りか行ってみなさい

パーティクルの出力速度

演習(1): 

  1. パーティクルの出力速度を変えてみなさい.
  2. アニメーション再生して確認する.何通りか行ってみなさい
  3. 立体を回転させてみなさい.

    R」キーで回転ツール.

  4. アニメーション再生して確認する.何通りか行ってみなさい

    [image]

パーティクルのコリジョン(衝突)のシミュレーション

演習(1):次の手順で, パーティクルのコリジョン(衝突)のシミュレーション を行ってみなさい

  1. 平面(Plane)のオブジェクトを追加しなさい

    [image]

    [image]
  2. いま追加した平面(Plane)のオブジェクトを拡大しなさい,

    s」キーで拡大縮小(スケール)ツール.

    [image]
  3. いま追加した平面(Plane)のオブジェクトを移動してパーティクルが当たるような場所に動かしなさい。

    G」キーで移動モード.

    マウスの中ボタンを押しながらマウスを動かすと,全体が回転する.いろいろ角度を変えながらチェック

    [image]
  4. シミュレーションを行いたい. あとから追加した 立体が選択されている状態で, プロパティの画面で,「物理演算」のボタンをクリック

    [image]
  5. コリジョン(衝突)のシミュレーションを行いたいので,「コリジョン」クリック

    [image]
  6. パーティクルが跳ね返るようになるので,確認する.

    シミューレション+アニメーション再生を行うために,ALT キーと 「a」キーを同時押ししてみる

    [image]
  7. 透過度の値を,0から1の間で変えてみる.

    [image]

次の手順でレンダリングしてみる

  1. アニメーションのレンダリング(たくさんのフレームの一括レンダリング)

    CTRL キー + F12キー(同時押し)

  2. レンダリングが始まるので,確認する.終了を待つ.

    [image]
  3. 終了したら再生する.

    CTRL キー + F11キー(同時押し)

    [image]
  4. 「3D ビュー」の画面に戻るには,メニューを使う

    [image]
  5. カメラを見やすい位置に調整する
    1. カメラを「カメラ視野」に固定

      「N」キーを押して,「カメラをビューにロック (Lock Came to View)」をチェックし,もう一度「N」キーを押してシェルフを閉じる.

      [image]
    2. 3Dビューポートのビューを,カメラ視野(カメラビュー)に変える

      ビューのカメラ視野(カメラビュー),作業視野(作業ビュー)切り替えは,メニューでできる.ナビゲーションコントロールでもできる.

      [image]
    3. すると,「カメラ視野(カメラビュー)」を動かすと,同時にカメラも動くようになる
      • カメラ視野の自由な移動: SHIFTキーとマウスの中ボタンを押しながらマウス移動
      • カメラ視野の自由な回転(原点を基準): マウスの中ボタンを押しながらマウス移動
    4. アニメーションのレンダリング, 再生

      CTRL キー + F12キー(同時押し), CTRL キー + F11キー(同時押し)

      大変ですが,何となく,納得できる出来栄え(「カメラ視野」の操作技術の取得も)になるまでチャレンジしてみる

演習(2):

  1. 最初に追加した 立体の色を変える

    [image]
  2. アニメーションのレンダリング, 再生

    CTRL キー + F12キー(同時押し), CTRL キー + F11キー(同時押し)

演習(3):

  1. Blender を終了する(いまのデータは消したい)
  2. 平面(Plane)の立体を作りなさい

    [image]
  3. 今作成した平面(Plane)の立体に, 色を設定しなさい

    [image]
  4. 今作成した平面(Plane)の立体に, パーティクルを発生させなさい.

    [image]
  5. 寿命を「120」に設定しなさい

    [image]
  6. 上に登っていくようにしたい. 「フィールドの重み」を展開.重力を「-1」に設定しなさい

    [image]
  7. シミューレション+アニメーション再生を行うために,ALT キーと 「a」キーを同時押ししてみる
  8. 寿命の「120」や、パーティクルの数や、パーティクルの出力速度をいろいろ変えてみる
  9. アニメーションのレンダリング, 再生

    CTRL キー + F12キー(同時押し), CTRL キー + F11キー(同時押し)